「CentOS7」カテゴリーアーカイブ
メールサーバー(Postfix+Dovecot)通信暗号化
WEBサーバーの暗号化(SSL化)に使ったcertbotのサーバー証明書を利用してメールサーバー(Postfix+Dovecot)の通信も暗号化します。 ※certbotを使ったWEBサーバーの暗号化(SS … 続きを読む
Apacheのバーチャルホスト設定で2つのWEBサイトを運用
Apacheの名前ベースのバーチャルホストを設定して1つのサーバーで2つのWEBサイトを運用します。 ※CentOS7関連のインストール・設定については「CentOSで自宅サーバー様」を参考に自分の環境に合 … 続きを読む
certbotを使ってWEBサーバーをSSL化
LET’S ENCRYPTのcertbotクライアントをインストールしてサーバー証明書を取得し、mod_SSLをインストールしてWEBサーバー間の通信を暗号化(SSL化)します。 ※CentOS7関連のインス … 続きを読む
メインサーバーのデータをセカンドサーバーに自動バックアップ(MySQL編)
毎日午前2時にメインサーバーのtestデータベースをサーバー内でバックアップを取り、2時15分にこのバックアップデータをネットワーク内のセカンドサーバーにrsyncでコピーし、さらに2時30分にバックアップ … 続きを読む
メインサーバーのデータをセカンドサーバーに自動バックアップ
rsyncを使って毎日自動的にメインサーバーのデータを内部ネットワーク内のセカンドサーバーにバックアップする。 例: メインサーバーIPアドレス:192.168.1.100 セカンドサーバーIPアドレス:1 … 続きを読む
CentOS7 「ネットワーク再設定」
CentOS7でネットワーク設定を変更する方法。 ●「nmtui」コマンドでGUIで設定出来ます。 # nmtui 「Edit a connection」を選択 「現在接続しているネットワークアダプタを選択」 「ネットワ … 続きを読む
スパムメール対策(SpamAssassin)インストール・設定
SpamAssassinインストール・設定 ※CentOS7関連のインストール・設定については「CentOSで自宅サーバー様」を参考に自分の環境に合わせて設定しています。※事前にClamAntiVirusをインストールし … 続きを読む
CentOS7 「メールサーバー(Postfix+Dovecot)インストール・設定」
Postfix+Dovecotインストール・設定 ※CentOS7関連のインストール・設定については「CentOSで自宅サーバー様」を参考に自分の環境に合わせて設定しています。 ●Postfixインストール # yum … 続きを読む
CentOS7 「vsftpdインストール・設定」
VSFTPDインストール・設定 ※CentOS7関連のインストール・設定については「CentOSで自宅サーバー様」を参考に自分の環境に合わせて設定しています。 ※パスワードログイン許可 ※LAN内からのみ接続を許可(外部 … 続きを読む
CentOS7 「httpd+phpインストール・設定」
httpd+phpインストール・設定 ※CentOS7関連のインストール・設定については「CentOSで自宅サーバー様」を参考に自分の環境に合わせて設定しています。 ●httpdインストール # yum -y insta … 続きを読む